
木質バイオマスチップ事業
木質バイオマスとは
「バイオマス」とは、生物資源(bio)の量(mass)を表す言葉であり、「再生可能な、生物由来の有機性資源(化石燃料は除く)」のことを呼びます。そのなかで、木材からなるバイオマスのことを「木質バイオマス」と呼びます。
伐採された木材のうち、未利用のまま林地に残置されている材や
製材工場などから発生する樹皮やのこ屑などをそのまま捨てずに破砕してチップにし
再生可能エネルギー源として利用する事業を行っております。
未利用材、枝条等で破砕したチップ
バイオマス発電所へ納入し燃料として利用されます。
製材工場から破砕したチップ
畜産の敷料や製紙などに利用されます。
この記事へのコメントはありません。